ベスト8かけベルギー戦
平和&スポーツあれこれ
こんばんわ!
お元気ですか!?
18時になり、緊急にブログを作りましたが、
もうすぐ19時です。
ぼくは、
スポーツの平和創造機能を語り続ける
スポーツ弁護士のぶさん です。
さて、
今日これから
正確には日本時間7/3の午前3時から、
ロシア2018ワールドカップ、
ベスト8をかけてベルギーと戦います。
サッカーファンのあなた、
観てから眠りますか、眠ってから観ますか、
それともビデオ録画?
で、
ベルギーの豆知識を(主としてウィキペディア)。
もちろん、そんなに熱くなってないよ、と言う人も多いのは分かってますよ!
1.ベルギー
(1)場所 西ヨーロッパ位置する連邦立憲君主制国家。隣国のオランダ、ルクセンブルクと合わせて、ベネルクスと呼ばれる。
(2)人口 1100万人
(3)面積 3万㎢(日本の九州よりやや小さい)
(4)首都 ブリュッセル(EUの主要機関のが多く集まりEUの首都と言われています)
(5)公用語 連北半分がオランダ語圏、南半分がフランス語圏だが、ドイツ語も公用語とされています。
(6)スポーツ
1920年、アントワープで第7回の夏季オリンピックが開催され、その時は、第一次世界大戦の敗戦国ドイツ、オーストリア、ハンガリー、ブルガリア、トルコは参加が禁止されました。因みに、この大会から初めてオリンピック旗が掲げられ、初めて選手宣誓が行われました。日本で初めてメダルを獲得したのも、この大会です(テニスダブルスで熊谷一弥・柏尾誠一郎組、そしてシングルス熊谷一弥が、いずれも銀メダル)。
(7)その他
宗教はローマカトリックが75%、プロテスタントが25%ですが、イスラム教はユダヤ教などの信者もいるとのことです。
上記アントワープは北部の港町にあり、画家ルーベンスと小説「フランダースの犬」の舞台としても知られています。
日本とは1866年に外交関係を樹立、ベルギーに進出している日本企業は、約230社あるとのことです。
2.ベルギー戦のみどころ
今回(3日午前3時~)の試合のみどころは、
個々の力を含め総合力で
明らかに有利と思われるベルギーに、
日本の組織力での対抗がどこまで通用するかでしょう。
つまり、
強靱な身体と高い技術を備える予選2試合出場で4得点、190㎝・93㎏のルカクを頂点に、左にアザール、右にメルテンスの前線トライアングルによる攻勢を、日本が防ぎきれるかです。
ベルギーの予選最多の9得点は、大きな脅威です。
ただ、タレントが揃うが故に個々が自我を出し過ぎ、チームとしてまとまりを欠くきらいがあるとも指摘されており、その辺り日本につけ込むチャンスがあると言えそうです。
ご存じのとおり、予選3戦全敗との予測も有力でした。
ベスト16は到底無理との予測のサムライブルー日本です。
失うものは何もありません。
なお、
サッカーFIFAランクでベルギーは3位。
ベスト16の中では、ブラジル(2位)に次ぐ強豪です。WCではこれまでベスト4が最高。チームの愛称は「レッドデビルズ=赤い悪魔」。
因みに日本は61位で、WCでのこれまでの最高は過去2回ベスト16。
3.本当に大切なこと
分かったようなことを書きましたが、
本当に大切なのは、スポーツの原点に戻ることです。
つまり、
スポーツ=デポルテの語源である「楽しむ」ことを原点にしましょう。
特に私たちサポーターは大いに楽しんだらよいのです。
もちろん結果として勝利の方がうれしいし良いに決まっています。
でも私たちサポーターは当然のことですが、競技する選手にとっても、
スポーツにおける、「負けるが価値」を理解していただきたいと思います。
そのことを念頭に置いた上で、
実は、とてもいい啓示があります。
ベスト16の戦い最初の4試合、
いずれも、FIFAランク下位の国がベスト8に進んでいるんです。
つまり、
ウルグアイ(14位)がポルトガル(4位)を2-1、
フランス(7位)がアルゼンチン(5位)を4-3,
ロシア(70位)がスペイン(10位)をPK戦(4-3)、
クロアチア(20位)がデンマーク(12位)をPK戦(3-2)、
でそれぞれ勝っているのです。
さあ、
7月3日、午前3時、キックオフ!!
それでは、
今日の一曲
では、
栄光の架橋
これは、オリンピックでの歌ですが、
元気づけに行きましょう。
ゆずです。
平和学としてのスポーツ法入門
(民事法研究会 )より
買って頂いている方、今回は、
試合までの時間、
またはハーフタイムで
44p「スポーツにおける『負けるが価値』、
吉田沙保里の涙」を読んで下さい。
今日も
最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました
ベルギー戦、応援しましょう!
ニッポン、チャチャチャ!!
ニッポン、チャチャチャ!!
ニッポン、チャチャチャ!!
また、覗(のぞ)いてくださいね。
詳しくは、
2020年までに、
平和を愛する人必読の
平和学としてのスポーツ法入門
2017年 民事法研究会 2800円+税
を読んでください。
筆者としては、
まずコラムを読んでいただきたいです。
また、
スポーツ基本法のコンメンタール部分は飛ばしていただき、
最後に読んでいただくと良いと思います。
2018(平成30)年7月2日
(NO.140)
スポーツ弁護士のぶさん こと
弁護士辻口信良
太陽法律事務所
住所 〒530-0047
大阪市北区西天満4-8-2
北ビル本館4階
TEL 06-6361-8888
FAX 06-6361-8889
e-mail
nob@taiyo-law.jp
→友人の辻井一基(つじいかずもと)君のブログで、
おもろいもんを見つけてね!
最近のコメント