平和とスポーツ

2018年5月15日 (火)

5.15事件とJリーグ開幕

   こんばんわ!

お元気ですか!?     

ぼくは、

スポーツの平和創造機能を語り続ける

スポーツ弁護士のぶさん です。

NO.130

今日は、5月15日です。

この日を見たり聞いたりして、

皆さん、何かピーンときませんか?

正解!

平和(戦争)の関係では、5.15事件

この正解はでたでしょうが、もう一つ

スポーツの関係では、Jリーグ開幕日です。

これはでましたか?

平和&スポーツあれこれ

ではまず

1.1932年5月15日

 この日、帝国海軍青年将校たちが総理大臣官邸などを襲撃しました。

そして、

犬養毅首相と警察官ひとりが殺害されました。

中学校や高校で習った、いわゆる5.15事件です。

犬養首相は、銃を向けられながらも、

「話せば分かる」などと剛毅に対応したとされますが、

「問答無用、撃て、撃て!」の声で、結局、銃により殺害されてしまったのです。

 歴史の好きな人は、

5.15と1936年の2.26事件を比較して論じますが、

5.15のときの処罰は非常に軽く(禁固15年が最高刑)、

2.26事件のときは18人が死刑で、厳しい処罰でした。

いわば、先軍政治の時代ですね。

 この1932年に生まれた人は、現在86歳で、まだ健在の方はかなりおられるでしょう。

でも、さすがにこの日のことをはっきりと覚えておられる人は、もうほとんどおられないと思います。

昭和7年、アジア・太平洋戦争前の、

日本のいわば暗(くらー)い時代だったと言えますね。

2.1993年5月15日

 25年前のこの日、Jリーグが開幕しました。

皆さんの中には、川淵三郎チェアマンの開会宣言を覚えておられる人もかなり多いのではないでしょうか。

全文放映されるように、短くまとめての宣言文の工夫など、ぼくもよく覚えています。

平和なニッポンの国立競技場(今は無い)、

入場者は5万9626人(6万人)でした。

対戦したのは、読売クラブ(現在の川崎ヴェルディ)と日産自動車(現在の横浜マリノス)。

先発メンバー

ヴェルディ 菊池新吉、都並敏史、ペレイラ、加藤久、中村忠、ラモス瑠偉、ハンセン、

柱谷哲二、三浦知良、マイヤー、武田修宏

 

マリノス 松永成立、平川弘、小泉淳嗣、井原正巳、勝矢寿延、木村和司、野田知、

エバートン、水沼貴史、ビスコンティ、ディアス

皆さん、何人の選手を覚えて(知って)いますか?

初ゴールは、マイヤー選手(オランダ領スリナム出身)で、

昨年、2017年4月21日には、清水の金子選手により20,000ゴール目が達成されました。

はい、今も現役で頑張っている

キング・カズ三浦知良さんがいますね!

3.戦争か平和か

 皆さん、

どちらの5.15が好きですか?

質問が野暮ですよね!!!

 

それでは、

今日の一曲  

1993年のこの歌

負けないで

ZARD

ゆっくりどうぞ!

平和学としてのスポーツ法入門

(民事法研究会)より

今日は引用は、なしです。

 今日も

最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました 

また、覗(のぞ)いてください。

詳しくは、

 2020年までに、

平和を愛する人必読の

平和学としてのスポーツ法入門

2017年 民事法研究会  2800円+税

を読んでください。

筆者としては、

まずコラムを読んでいただきたいです。

また、

スポーツ基本法のコンメンタール部分は飛ばしていただき、

最後に読んでいただくと良いと思います。

今日は、早めに家に帰らせてもらいます。

2018(平成30)年5月15日  

        (NO.130)

スポーツ弁護士のぶさん こと

弁護士辻口信良

太陽法律事務所

住所 〒530-0047

大阪市北区西天満4-8-2 

北ビル本館4階

TEL 06-6361-8888

FAX 06-6361-8889

e-mail 

nob@taiyo-law.jp

太陽法律事務所ホームページ

おもろいもんみっつけた

→友人の辻井一基(つじいかずもと君のブログで、

おもろいもんを見つけてね!

 

2018年3月10日 (土)

米朝会談決定と平昌パラリンピック開幕

     こんばんわ!

お元気ですか!?

平昌パラリンピック開幕!

米朝会談のビッグニュース!     

ぼくは、

スポーツの平和創造機能を語り続ける

スポーツ弁護士のぶさん です。

NO.116

では、

平和学としてのスポーツ法入門民事法研究会 以下入門●p

と関連して

平和&スポーツあれこれ

平和へ?

それとも騙(だま)し合い?

米朝首脳会談へ!

歴史が動く?

動かそう!

1.韓国の動きの結果

ぼくが、

平昌オリンピックに行ってきたことは、すでにこのブログでも書かせてもらいました。 

そこには北朝鮮の選手団が参加し、

朝鮮半島をあしらった統一旗で行進し、

女子アイスホッケーでは南北合同チームを組んだことは皆さんご存じのとおりです。

その一連の流れの中で、

韓国文在寅大統領が、更に動きました。

もちろん、

国連の北への経済制裁が、特に隣国中国がかなり本格的に制裁の度合いを強めたことで効果を発揮してきたのは事実でしょう。

2.金正恩の思い

今日の夕刊などによると、

この5月までにトランプ大統領が訪朝し、米朝が首脳会談をすることが決まりました。

北朝鮮の金正恩労働党委員長は、

①非核化の意思を示し、

 

②当分、核やミサイル実験は行わない、

 

③米韓軍事演習も通常程度なら認める、

などと述べたようです。

これが、

どのような背景とどのような意図であるかは判然としません。

先に述べた経済制裁で、北が疲弊しているとの観測もありますし、北の時間稼ぎだとの主張も理解できます。

しかし、当面、具体的な戦争が回避されたことは間違いありません。

さて、

3.トランプの思い

トランプにとっては、これほどの好都合はないでしょう。

なんせ、

北から訪朝の要請をうけたのです。

それは、自分の圧力により北が譲歩せざるを得なかったと強弁するでしょう。

そして、

周囲の政策ブレーンがどんどんいなくなる中、

①初の米・北首脳会談で存在感を誇示できる、

 

②いわゆるロシアゲートから目をそらさせることができる、

 

③中間選挙に有利に利用できる、

など、内心にんまりしているはずです。

ところで、

4.安倍晋三の思い

安倍首相は、苦々しく思っているのではないでしょうか。

①ひたすらアメリカに従い、圧力、更に圧力と言い続けてきたのに、事前相談もされず

アレッという感じ、

 

②米韓軍事演習での北への圧力をと言った際、内政干渉するなと文大統領に拒否されたこと

 

③拉致問題へのめどが立たないこと、

などです。

 本当は、

日本の働きかけでこの会談が行われる位の

「したたかな外交」が大切なのですが、

安倍政権にそれを求めるのはどだい無理でしょうね。

更に安倍首相にとっては、佐川国税庁長官が辞任した今日の事実もショックでしょう。

さて今日は、

平昌パラリンピック開幕

20時から開幕式があり、

10日間のパラリンピックが始まりました。

NHKは、開幕式をLIVEで紹介していました。

少し前までは、考えられない扱いです。

パラリンピックもスポーツ大会として認知されてきましたね。

パラリンピアンはアスリートです。

パラリンピックの起源は、

第二次世界大戦、

つまり戦争での負傷者のリハビリを兼ねての、

イギリス、ストーク・マンデビル病院の挑戦です。

そうなんです、

「戦争」で傷ついた人々への思いからスタートしました。

この点、平和学としてのスポーツ法入門173p以下を参照してください。

パラリンピックの開幕日に、

米朝会談の話が出たというのは、

2018年3月9日は、

世界史で極めて特別な日だと言えるかも知れません。

いや、そのような日になるよう、みなさん、もっともっと積極的に考え働きかけましょう。

そう思って観ていたからか、

開幕を宣言する文在寅大統領も、

こころなしか気合いが入っている感じがしました。

私たちは、

それぞれの首脳の思惑は別にして、

平和を希求していますしすべきなのです。

そして、

何度でも言いますが、

スポーツには平和を創る力があります。

 

それでは、

今日の一曲  

中国、韓国でも人気の

北国の春

千昌夫

これをきっかけに、人類の本当の春を!

平和学としてのスポーツ法入門

(民事法研究会 入門●p)より

今日は引用、お休みします。

ただ、障がい者とスポーツ、パラリンピックについては、上記のとおり、170p以下に詳しく書いています。

 今日も

最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました 

また、覗(のぞ)いてください。

詳しくは、

 2020年までに、

平和を愛する人必読の

平和学としてのスポーツ法入門

2017年 民事法研究会  2800円+税

を読んでください。

筆者としては、

まずコラムを読んでいただきたいです。

また、

スポーツ基本法のコンメンタール部分は飛ばしていただき、

最後に読んでいただくと良いと思います。

2018(平成30)年3月9日

※ごめんなさい、日付が10日に変わってしまいました。  

        (NO.116)

スポーツ弁護士のぶさん こと

太陽法律事務所 弁護士辻口信良

 

住所 〒530-0047

大阪市北区西天満4-8-2 

北ビル本館4階

TEL 06-6361-8888

FAX 06-6361-8889

e-mail 

nob@taiyo-law.jp

太陽法律事務所ホームページ

おもろいもんみっつけた

→友人の辻井一基(つじいかずもと君のブログで、

おもろいもんを見つけてね!