« 2017年のスポーツ10大ニュース | トップページ | 平昌冬季五輪 平和裏に開催へ »

2018年1月 1日 (月)

2018年スタート

    新年明けまして

おめでとうございます!

良い正月を迎えられましたか?

そして、お元気ですか!?

今年の決意は何ですか?

スポーツの平和創造機能を語り続ける

スポーツ弁護士のぶさん です。

NO.98

2020年までに、

平和を愛する人すべてに読んでいただく

平和学としてのスポーツ法入門

(民事法研究会 以下 入門●p)の解説です。

2020年までは、まだまだ時間がありますし、

今日は、本の解説はお休みで、

年末年始の過ごし方(特にスポーツ番組)についてです。

1.年末年始の休み

 今年は、曜日の配置の関係か、民間では1月8日までお休みのところも多いようです。

太陽法律事務所もそうなんですが、

1日8時間、週40時間、

週休2日の労働時間、

世界での労働事情はどうなんでしょうか。

 それはともかく

最近は正月に実家(石川能登)に帰ることが少なくなったので、

2.スポーツ中継

 ぼくは、日頃、時間の管理が下手で、あまりテレビを観ないのですが、年末年始は、家でダラダラしていることが多く、結構テレビを観るんです。

お笑い番組、長編ドラマ、バラエティなど、観はじめるとそれぞれ楽しいのですが、ぼくはスポーツが中心です。

この時期、結構スポーツの番組も多いんです。

例えば

◆大晦日31日

 大晦日の31日は、ボクシングですね。ダブルやトリプルで世界戦があるんです。テレビではなく実際に大阪府立体育館に観に行ったことも、何回かあります。

最近は総合格闘技などもありますね。

そうはいっても、

古い人間なので、大晦日、紅白もチラチラ観るのです。ところが、残念なことに若い出場者は、ホント全く顔も名前も曲も、全く分からなくて(トホホ・・・)。

昨夜は、このブログでも紹介しましたが、

「津軽海峡冬景色」 石川さゆり

「栄光の架橋」 ゆず

は、観ました。

◆元旦1日

 1日は、午前中からの実業団のニューイヤー駅伝と、

午後の天皇杯全日本サッカー選手権、いわゆる元旦サッカー。今年はセレッソ大阪と、横浜Fマリノスでの頂上決戦。

かなりいただく年賀状のチェックが途中で入ります。

◆新聞休刊日2日

 2日は、箱根駅伝(往路)と大学ラグビーですね。

特に最近、関西勢が関東に歯が立たないのが悔しいですね。

◆3日

 3日は、箱根駅伝(復路)と、

高校サッカーですか。

箱根駅伝は、前にも少し書きましたが、一番人気のある駅伝なのに、

主催は全日本の学生組織ではなく、関東学連で、全日本の大会ではないんですね。

人気の秘密は、始めから終わりまで、テレビ放映があるからです。そのため、全国の高校の男子中長距離の選手が、関東に集結しています。

ただ、この駅伝、もうすぐ全日本になるかもしれないのですが、ご存じですか。

そうなれば、素晴らしいと思います。

 ところで、

ひたすら走り続けるのをずっと応援し、人気を誇っているのは、とても日本的だと聞いたことがあります。

アメリカでは人気は出ないだろうと。

なんとなく分かる気がするんですが、

アメリカのスポーツ事情に詳しい人教えて下さい。

◆年末~年始

 で、花園の高校ラグビーは、年末か年始に、だいたい一度は行くんです。

硬式野球の高校球児が甲子園に憧れるように、高校ラグビー部員にとって花園はあこがれの聖地。今年は、12月27日から一回戦が始まり、決勝は1月8日。

それで、1.2回戦に勝って、

正月を大阪で過ごせるのが高校ラガーマンの最高の思い出になるんだそうです。

 ただ、少子化の問題だけでなく、危険だからと言って、ラグビー部に入ることをなかなか認めてもらえない男子が多く、部員はだいぶん減っているようです。

2019年のラグビーワールドカップがあるのに淋しい話です。

◆その他

 その他、今はテレビのチャンネルが多いですから、スポーツだけ渡り歩いても、十分楽しめるでしょうね。でも有料ですよね。

◆スポーツ王

 もう一つ、ぼくは、あす2日に放映される、とんねるずの「スポーツ王」も好きなんです。

ガチンコ勝負ではありません。

テニス、卓球、ゴルフ、野球、サッカーと人気スポーツの超一流選手にハンデを付け、あるいは元超一流を助っ人に加えたりしながら、石橋貴明と木梨憲武が挑戦するバラエティ番組です。

 ただ、石橋と木梨は、確かもともと帝京高校の野球部とサッカー部に所属していたこともあり、それなりに(失礼!)ポテンシャルがあるので、結構さまになっており、観ている方も楽しいのです。

 あんな邪道!と嫌っている人もいるでしょうが。

ただぼくは、デポルテ=楽しむというスポーツの原点からいって、いいのではないかと結構ハマっていて、面白い企画だと感心し、毎年観ています。

今年の面白さはどうでしょうか。

それでは、今年初めての一曲です。

今日の一曲  

文部省唱歌

星の星座

どんな名前の冬の星座を知っていますか。

やはり、オリオン、昴(すばる)でしょうか。

<おまけのひとことふたこと>

新しい2018年が始まりました。

2月には

平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックがあります。

物騒な北朝鮮がすぐ近くなのですが、

ぼく自身は楽観主義なので、平和の祭典として恙なく(つつがなく)終わるし、

そうあって欲しいと思っています。

 新年早々今日も

最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございました 

また、覗(のぞ)いてください。

詳しくは、

 2020年までに、

平和を愛する人必読の

平和学としてのスポーツ法入門

(2017年 民事法研究会  2800円+税)

を読んでください。

2018(平成30)年1月1日  

        (NO.98)

スポーツ弁護士のぶさん こと

太陽法律事務所 弁護士辻口信良

 

住所 〒530-0047

大阪市北区西天満4-8-2 

北ビル本館4階

TEL 06-6361-8888

FAX 06-6361-8889

e-mail 

nob@taiyo-law.jp

太陽法律事務所ホームページ

おもろいもんみっつけた

→友人の辻井一基(つじいかずもと君のブログで、

おもろいもんを見つけてね!

 

« 2017年のスポーツ10大ニュース | トップページ | 平昌冬季五輪 平和裏に開催へ »

創る平和」カテゴリの記事

コメント

お年賀状でblogの事を知りました。
わたくしの情報はBlog「梅若朝雲」で出ます。
今年は、昨年末に兄を亡くし新年のご挨拶を遠慮して居りました。
今後も宜しくお願い致します。
取り急ぎご挨拶まで。

この記事へのコメントは終了しました。

« 2017年のスポーツ10大ニュース | トップページ | 平昌冬季五輪 平和裏に開催へ »